初のパパリトモ企画
2019・5・26
世界に通用する子供を育てる父親の役割
毎年大阪よりお越しいただいております
親学・杉本哲也さん。
今年は”パパだけの企画をしてみよう”と思いつき
初の「パパリトモ」を開催しました。
パパだけで来るのは
きっとパパも緊張するだろうし・・・
構えるだろうし・・・
ということで、居酒屋さんの個室にて
ゆったりとお酒を嗜みながらの会。
自己紹介でパパたちは
家族のこと、自分の仕事のこと、
そしてパパなりに悩んでいることなどなど
そんな話を聞きながら
前半は、杉本さんの炸裂トークで
親学の熱い思いを聞きました。
パパたちメモをぎっしりと!
素晴らしく学びました。
そしてお酒が入りだすと皆さんの会話も弾み
色々な悩みをうちあけてくれました。
社会人として一人前になるためには
①生活習慣
②読書
③親への感謝
その心をしっかりと教えていくこと。
社会に適用させた考え方ではなく
人間そのものが能力をあげるために
自分自身の力を上げること。
結局は子育ての答えなんてどこにもなく
家族で共通の方向性を定めること。
きっと今日の学びがそれぞれの家族に生きていくと思います
*************
パパたちからの感想
・「アドバイスせずに失敗させること」の難しさを知りました。気が付かづに何でも言ってしまっていたなぁと。
すぐに実践してみます。
・生活習慣!納得です。「靴をそろえる。返事」根気強く実践したいと思います。
・奥さんがリトモで勉強したことを取り入れていることが多々あり、今日はそんな妻の行動を理解するいい経験となりました。今後は一緒に協力し合って子育てをしたいと思います。
・家族の絆つくり。チーム家族は常に意識していたのですごくヒントを得ました。
・父親の威厳・尊厳は母親の発言で決まる!(リトモの先生たち是非母親フォローをお願いします(笑))
・母の愛から父の愛(母性から父性)の順番が大事であること。
・「打たれ強い子にするには」失敗させることが一番!
*普段はほとんど顔を会われることのないパパさんたちと「パパのあるある」や逆に「こんな風に考えているんだ」とかお話ができてよかった。
*日々、ふと疑問に思ったことや答えが見つからなかったことの答えをいただた感覚でとてもスッキリしました。
*もっと話を伺いたいすごく貴重な時間でした。パパ限定!素晴らしい企画だと思います。
*一つ一つの質問に答えてもらい良かったというより、安心した感じがあります。
*皆さんから多くの質問が出たのがよかったです。
*周りのパパたちも真剣な形で臨めていたのもとても楽しかったです。非常に良い企画だと思うので定期的に行うとパパも嬉しいと思います。(お酒ありも◎)
みなさん感想もビッシリと書いていただき本当にありがとうございました。初のパパリトモ企画。また是非!というお声もたくさんいただき次につながる想いが嬉しくなりました。
本当に素敵なリトモパパたちです♡
全てがこどもたちの幸せにつながる。
また企画したいと思います。
ご参加本当にありがとうございました。